最近、他の業者さんに補修してもらったが仕上がりが悪いので
見てもらえますか?・・といった問い合わせが増えております。

この様な状態になったら貼り替えで
対処しないといけなくなるので結局 出費になります。
料金が安かったから・・・といった理由で依頼してしまう場合が大半ですが
便利屋さんみたいなところも多く、本職では無い事があります。
アフターの対応も無責任な場合が多い様です。
事例1

犯人 | 他の業者さん |
凶器 | 不明 |
被害者 | 洋室の壁 |
綺麗に治りますよ~って言ったのに何だかボコボコに段差があって、
キチンと直したければ追加料金にてまた来ますって言われました。
納得がいかず、ティープランニングさんに相談しました。
よく調べず料金の安さだけで飛びついたのが間違いでした・・・><
こんなこんな事なら初めから冨川さんに頼んでおけば良かったです・・・。
何故こんなに仕上がりに差が有るのか不思議です。
仕上がりの写真撮り忘れたので無いのですが、運良く何とか壁紙を再利用できたので良かったです。
大半は一度補修した壁紙の修復は上手くいきません。
壁穴と壁紙を同時に修理できる業者は未だ少ないと思います。
恐らくこれをやった職人さんはクロスやさんなのでしょうね。
クロス職人だからといって壁破損の修復が出来るとは限りません。
下地をファイバーテープだけで持たせようとしてこうなった様です。
しかしこれでお金をもらうなんて・・・
事例2

犯人 | 何でも屋さん? |
凶器 | 不明 |
被害者 | 玄関の壁 |
一度にたくさんの見積もりが取れるサイトを利用しました。
「これが限界です」と言われましたがどうなのでしょうか?・・・
安かったのでお金は払いましたが、玄関なので気になります。
補修なのである程度は跡が分かるのは仕方ないと思っていましたが、これでは納得出来ません。
素人には料金の相場や仕上がりのイメージが分からないので
どういう業者に頼めばよいのか分からないです。
これはプロの仕事ではないかも知れません。
クロスの質も薄手で補修が難しい種類ではありましたが・・・こうなった以上は貼り替えを薦めるなど、最後まで責任をもって対処すべきだと思います。
内装関係の業者ではなかったのかも知れませんね?(何でも屋さんとか・・)
結果、一面の貼り替えで対処しました。
壁紙の破損に関しての業者はなかなか専門的なところが無く、ネット検索してもどうしてもリフォーム屋さん(要は工務店)などにたどり着いてしまう事になりますよね。
先に私を見つけて欲しかったですね。
事例3

犯人 | 他の業者さん |
凶器 | 不明 |
被害者 | 洋室の壁 |
2回目の穴修理で、以前の業者さんが見つからずティープランニングさんに依頼しました。
1回目の業者さんとは違い補修跡が目立ちません、1回目の時は「穴さえなくなればと思って」あきらめていましたが 、今回はこんなに綺麗になって感動しました!
初回施工で伺ったお客様の部屋で、今回修理する穴の横にこれがありました。
これでは治しようがありません・・・
壁紙を再利用せず、似た壁紙で部分的に補修するとこうなりますよね。
内装業者さんに部分的に安く治してほしいと言ったらこうなったそうです。
当社の料金体制は工務店さんやリフォーム業者さんなどに比べると
安めの設定ですが、私たちのような小事業規模で考えると
妥当な価格設定だと考えます。